14−09−29 日本食スーパーにて |
29日の月曜日はゆっくりと休養日として過ごすことにしました。アメリカの旅に出て12日間、余裕があるスケジュールだと思っていましたが、結構タイトです。疲れも少し溜まっています。 特にNY、ボストンではほぼ毎日10km以上を歩いたので足に豆もできてしまった程でした。 ![]() 宿泊のホテルの朝食は06:00から摂る事ができます。 NYでは朝食に60ドル近くを払った事もあったのですが、ここでは宿泊料に含まれています。 なる程、地方都市のホテルはこういう感じだったよな、と以前の事を思い出したりしました。 昼間もコーヒーとかコーラ類は無料で提供していますので、ロビー横のダイニングルームでこれらを飲みながら、くつろげます。 2日の朝食の時に以前に何度か同じ会議に出席したりして関係のあったR&DのARさんにお会いしたのにはびっくりでした。 日本からの出張で、金曜日の朝のフライトで日本に戻るとの事でした。 お昼前にホテルを出て少しドライブをしてみました。昼食は安くて旨い、"MINGA"という韓国レストランに行ってみました。ここは小さなレストランで30ドルもあれば2人でお腹一杯食べることがでます。 何と言っても韓国料理は日本人の味覚に合うので重宝します。量はアメリカ流で半端じゃなく、周りを見るとオハイオ人でも何人かの人がドギーバックを頼んでいました。 ![]() ドギーバックというのは食べ残した料理を"犬のエサ用"という事で持って帰る入れ物です。 昔先輩のSKさんは、 「ありゃ犬が食べるんと違う、本当は人間様が食べるために持って帰るんやけど、ああいう言い方をするだけ」 とか教えてくれました。 この後いつも行っていた日本食材のスーパーのテンスケ・マーケットに行ってみました。 月曜の午後早くという事で客は少なく、がらんとしていました。 日本食材を売っていた店はもう一軒、小山商店というのがありました。 こちらの方は私が1980年代にオハイオに出張で来ていた頃からあったのですが、今年の8月で閉店をしたようで、店の前を通ったら看板だけが残っていました。 私は1ヶ月とか長いときは2ヶ月とかの期間でオハイオに出張をしていましたが、その時は本当にお世話になったお店でした。 当時は長期間の出張者にはホテルではなく、会社がアパートを準備してくれており、ここに入る事ができました。 アパートは2ベッドルームで台所には調理に必要なもの、食器、電気炊飯器も準備してくれてあり割と快適に過ごすことができました。 小山商店で食材を買ってきて、夕食は出張者同士がどこかの部屋に集まって宴会をする、楽しかった思い出です。 |
![]() |
テンスケマーケットではカミさんが時々話をしていた従業員のYさんと会いました。 私はYさんというのは顔は知っていましたが直接お話をするのは初めてでした。年齢はカミさんと同じくらいの感じでしょうか。 いろいろと話をする中で最近の変化について日本食スーパの従業員から見た事について少し話をしてくれました。 それはここ数年、日本人学生を殆ど見なくなった、という事でした。 コロンバスにはOSU(オハイオ州立大)の広大なキャンパスがあり、学生数は5万人を超えています。 2000年頃はここOSUには150人以上の日本人留学生がいて、このテンスケ・マーケットでも男女の学生を頻繁に見掛けました。 キャンパスとこのお店は15km以上離れていて、みんな結構いい車で買い物に来ていました。 高い学費と生活費は親が負担しているのだよな〜、、、ちゃんと勉強しているのかな〜、などと考えていた覚えがあります。 参考にOSUの学費は年間2万5千ドル(250万円)でアメリカの州立大の平均的な額です。 ちなみに東部の有名大学は年間5〜7万ドル(500〜700万円)で、卒業までに4年間で2〜3千万円かかる、というのが普通です。 ![]() ま、それはともかくその日本人学生が殆どいなくなったというのです。 これはやはり私がボストンの学生を見て感じていた事と同じでした。 (学生だけではなく、日本人の若い旅行者も見掛けなくなった) Yさんが言うには、代わりに中国人の留学生が増えており、今ではかつての日本人留学生の代わりの客になったと言うのです。 「中国人学生の数はあっと言う間に増えました。中国人は高い物でもどんどん買っていきます。 それに日本の物しか買いません。中国の物?買いません」 中国人学生はおかしいくらい中国のものを買わないそうです。 「みんな中国産のものがどういうものか、よ〜く知っているからなのでしょうね」 Yさんはニコニコしながらいろいろなと世間話をする中で話してくれました。 このスーパーの横には同じ系列の日本レストランがありそれぞれ小さなモールの一角にあります。少しモールの中を歩いてみました。店の入れ替わりがかなりあり、4年の月日を感じました。 午後早い月曜日の午後という事もあり、モールは静かでした。 |
![]() |
こうやって何週間も旅行をするといつもレストランなどで食事をするのが面倒になってくるし、アメリカではどうしても食べ過ぎの傾向になってしまうので食事を簡単に済ませたい時があります。 |
![]() |
![]() |