14−09−01 パンダ岡崎 |
アメリカのアリゾナで9才の女の子がサブマシンガンの射撃練習中に、教えていたインストラクターを撃ち殺すという事故がニュースでありました。 私もオハイオにいた頃、明らかに小学生と思われる女の子にお父さんが拳銃の撃ち方を教えているのを見た事があります。 拳銃は小型の32口径くらいのもので、その女の子はその拳銃をパンパンと顔色ひとつ変えずに引き金を引いていました。 ですからアメリカでは小学生の女の子が射撃練習をするというのは今回の件でも特別な事だとは思いませんが使っていたのがハンドガンではなくサブマシンガンというのはちょっとびっくりです。 銃は多くの一般家庭に一丁や二丁はある、というか、オハイオの会社では銃を持たない人の方がうんと少なかったと記憶しています。 ちなみにアメリカでは拳銃もインターネットで購入できるし、普通のスポーツ用品店でも売っているし、弾はスーパーでも買えます。 アメリカでは銃は普通の生活の中の普通の物という感じで、日本で時々言われる銃の所持を善悪で論じるような風潮はありません。 国中が銃で溢れており、従って様々な事故も起きるのですが、だからと言って社会から銃をなくそうという動きは実質的にありません。 過去に学校での銃の乱射が問題になりましたが、これの対策は乱射する生徒を即射殺できるように先生に銃を持たせて授業をするという事を決めた州もありました。 銃の存在を認めるとこういう対策になります。日本人には少々わかりにくいやり方ですが。 |
![]() |
先日高校の後輩である岡崎さんから"今度四日市でジャズのライブをやるので聴きにきませんか"、というメールがありました。 |
![]() |
1. 日清戦争 大谷正著(中公新書) ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |