15−03−31 津の桜 |
この季節、毎日のニュースでは各地の桜の開花状況が報道されます。三重県では津の偕楽公園の桜の状況が報道され、3月30日時点でほぼ満開になりつつあるという事が伝えられていました。 これは例年より数日早い開花のようで、これを見に行ってきました。 平日にブラリこういう行動ができるのは退職者の特権、津市内というのは割と駐車場探しが大変ので電車とバスを利用して行ってきました。 マンションの前のバス停から近鉄白子駅まで5分、白子駅から津駅まで15分ですから便利です。 買ったばかりの新しいデジカメを持って津の町をブラリとしてきたスナップショットです。 |
![]() |
![]() |
護国神社 津駅の西口を出ると目の前に護国神社があります。 ここも桜があったと思いますので寄ってみましたが見るべき桜はありませんでした。 訪れる人もなく、境内はひっそりとしていましたが、砂利の正面広場に立ち入らないように綱が張ってあるのは興醒め。 多分子どもが入ってきて走ったり遊び回るからでしょう。 |
![]() |
偕楽公園(1) 津の桜と言えばここ偕楽公園です。 ここは江戸時代に藤堂藩の藩主の別荘になっていたところです。 広くはありませんが、真ん中に池があり、築山もあちこちに作られています。 肝心の桜はというと、これが何とも貧弱。桜の木の本数が少なく、疎ら。 ウーン、前からこの程度だったっけ〜、、、ちょっとがっかり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
偕楽公園(1) 園内は決して広くはありませんがやたらと屋台が目立ちます。 それに提灯とか新聞社の旗が桜の花より目立ちます。 カメラのどこを向けてもこういうのが視界に入ってしまいます。 靖国神社のように屋台とかは一カ所に集めて、酔っ払いは隔離すべきです。 どうせ桜なんか見ていないのですから。 |
![]() |
偕楽公園(3) 花見に来ているは子どもを連れたお母さん、それに孫を連れたオジイサン、オバアサン。つまり園の中はキャー、キャー言って走り回る子どもで一杯です。 ここは夜桜見物も盛んで、夜になるとあちこちで大宴会が行われます。 お昼過ぎだというのに既に青い大きなビニールシートを敷いて、場所取りをやっている人も見掛けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
津の中心街 私は津で3才から18才まで途中2年間を除いて暮らしました。 津は県庁の所在市ではありますが、何が有名かというと、「さて?」、となります。 しかし何だ、こりゃ? メイン通りがシャッター街と化しており、歩く人も殆どありません。 あと20年経ったらどうなるのでしょう。 |
![]() |
昼食です 津にもローカルなデパートがひとつあります。 ここの最上階のレストラン街で食事です。 ”レストラン街”、と言っても和食レストランと洋食レストランの2軒しかありません。 何とも寂しい、、、。 花見に来たという理由により、ビールを飲んでみました。 1階から6階の売り場は閑古鳥が鳴いています。さて、あと何年もつかな、このデパート。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お城公園(1) 偕楽公園に失望した私とカミさん、口直しに津城の方に行ってみました。 ウン?こっちの方がずっときれいです。第一余計な屋台とか提灯がありません。 ローカルテレビでも偕楽公園ばかり報道するので、ここに来る人は疎らです。 偕楽公園は藤堂家の別荘、ここは居城ですから、こっちがメインですよね。 |
![]() |
お城公園(2) 城の西側の内堀横にある桜はなかなかきれいです。 庭園内も数人が散歩している程度で子どもの姿も少なく、静かです。 公園に入る時、近くの工事現場の作業員の一団が公園から出てきました。 皆さん、昼休みに桜の下で過ごしたのでしょうか。 時間は午後1時5分前でした。午後の仕事始め〜! ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蜂蜜饅頭 ”ハチマン”、とば”八幡様”のハチマン? いえ、違います。 三重県津市出身者で”ハチマン”を知らない人がいたら、それは間違いなくモグリです。 ハチマンとは蜂蜜饅頭の事です。 お店の創業は昭和28年ですから、私が生まれた直後からある津の有名な饅頭です。 今はオジサンが焼くのではなく、オバサンが機械でポンポン量産しています。 久し振りに口にしましたが、いつ食べても子どもの頃を懐かしく思い出します。 |
![]() |
津駅に戻ってきました 再び三重会館前からバスに乗り津駅まで。 10分ほどで到着です。 駅ビルの中の本屋に寄って私は本を2冊買って、カミさんはお総菜を買ってそのまま改札を通ってホームへ。 駅ビルの中にはカミさんが学生の時にアルバイトをしたという”うどん屋”があったのですが名前が変わっていたようです。 |
![]() |
![]() |
津駅から白子駅まで普通列車に乗ったので25分かかりました。本日の歩行距離は6km・約1万歩。 まあまあかな。 白子駅から乗った鈴鹿サーキット行きのバスは何と満席の乗客です。 ン?スーツケースを持った若者がたくさんいます。さて、、、あっ、そうか。明日は私がいた会社の入社式です。みんなサーキットホテルに泊まるのです。 今年も定期採用だけで500名くらいだったと思います。入社式のあと集合研修、そして各地に散って工場研修、営業研修を経て1年後くらいに正式配属です。 ガンバレよ。 津の花見、ついでにブラブラとあちこち歩いてみましたが、マズマズ楽しめました。 新しいデジカメの写真は自宅でじっくりと見たのですが、やはりカメラの性能を言う前に腕を磨かなくては、と改めて思いました。 よし、今週中は近所の桜を使って写真の練習だ〜! |
![]() |
![]() |