14−09−23 ボストンにて(1) |
ボストンはきれいな街です。今から15年以上前にオハイオに行ったばかりの頃、アメリカ生活が長いMSさんという人にこんな質問をした事があります。![]() 私:「アメリカで住むとしたらどこがいいですか?」 MSさん:「それはボストンですね」 私はその話を聞いた翌年の夏にボストンに家族旅行で行ってみました。 ボストンは市の真ん中に大きな公園(ボストンコモン)があり、その周りはよく手入れされた赤煉瓦の古い町並みと、近代的なビルが建ち並ぶ実にきれいな街でした。 日本ではマスコミなどが、「アメリカでは、、、」、と語るときはNYの街並みなどを映像として流したりしているので、日本ではどうしてもアメリカのイメージとNYが重なってしまいがちです。 しかしアメリカは大きくは7つの地域に分けて見る必要があり、この7つは国が違うと言っても差し支えない程の差があります。 住んでいる人も、歴史も文化も何もかも違います。 私はその7つの地域の中のひとつに住んでいた訳ですが、外国人である私でさえ西海岸の都市に行ったとき、東海岸の都市に行ったとき、また南部の州に言ったとき、オハイオとは何か違うな、というものを感じました。 ![]() ま、それはともかくアメリカの7つの地域の中のひとつがニューイングランドと言われる東部の幾つかの州で、その中の代表的な都市がボストンです。 アメリカ人にとってニューイングランドの風景は心の故郷のようなところだと言う人がいます。 アメリカの歴史はまだ250年しかないのですが、その歴史の中の原点がニューイングランドです。 どういう事かと言うと、アメリカを支えてきた中心的な人種は今までずっとヨーロッパからの移民の白人たち、そしてその中心がイギリスだったからです。 そんな訳で今回のアメリカ旅行もボストンを外しては失礼だといういう事で3泊4日という短い日程ではありましたが、ボストンに行ってきました。 ボストンは最初に行ったのが今から15年前、最後に行ったのが2年前で合計5回ほど行っています。 ボストンは日本から見るととてつもなく遠いのですが、オハイオにいた頃は飛行機で1時間ちょっとでしたから気軽に行けるところだったのにな〜、と今頃になってちょっぴり後悔しています。 |
![]() |
ボストンに着いた翌日は今までできなかったフリーダムトレイルを歩いてみる事でした。フリーダムトレイルはボストンコモンを出発地点としてチャールズタウンのバンカーヒル記念塔までを徒歩で歩きます。 |
![]() |
ロブスターはボストン市内にいくつかの店を出している、これもちょっと有名な店で夕食に食ってみました。 |
![]() |
![]() |