14−01−08 新春歩き始め |
アメリカ北東部は大寒波に襲われているようで、インディアナにいるHNさんから"−26℃になって会社が休みになった"、というメールと、きれいな雪景色の写真を送ってくれました。 |
![]() |
さて今年最初の会社のOB会のひとつ、"歩こう会"は奈良県の橿原神宮への初詣、それに飛鳥歴史探訪ハイキングでした。 この日は1週間くらい前からの天気予報では雨でした。最近の気象庁の天気予報は全く当たらないので心配はしていませんでしたが、例外もあるのですね ![]() 、この日は予報が的中。前の日は快晴、次の日も快晴、この日だけ雨、という何とも運の悪い日に当たってしまいました。 集合場所の鈴鹿サーキットの大駐車場まで運転をしながら、「今日はキャンセルがたくさん出ているだろうな〜」、と思っていたらキャンセルは殆どなし、今回もバス4台・170名の参加でした。 私達の乗ったバスの世話人から、「Nさん、変わっていませんね」、と言われてエッ。 顔をじっと見ると30年ぶりに顔を見たMRさんでした。MRさんは今は"あるこう会"の会長さんです。 今回はオハイオ駐在仲間の、仕事はあまり関係なかったのですが、かなりの期間オーバーラップしていたYNさんという人も見掛けました。 雨の中を08:00に出発、橿原神宮に着いたのが10:40、ここで初詣をしました。 私は橿原神宮を訪れたのは今回が初めてで、ここは初代天皇である神武天皇を祀るために1890年(明治23年)に創建された神社で、大変立派な神社です。 ![]() 神武天皇が即位した月日が2月11日、つまり日本国ができた日です。 この日はかつては”紀元節”、今は”建国記念日”となっている、という歴史を今の小学生、中学生とか高校生は知っているのかな〜、、、。 私は中学生の時は知りませんでした。 ではなぜ今知っているかと言いますと、建国記念日は私が高校生の時に制定されたので、その時に誰だったか忘れましたが(学校の先生ではない)説明を受けたからです。 それはともかく初詣を済ませて、この一年の健康とみんなの幸せを祈願して再びバスに乗り、飛鳥路ハイキング出発地点の万葉文化館付近まで行き、そこで解散。 "歩こう会"のいいところは地図をもらって歩き方の説明を受け、集合場所と時間を決めてあとは自由に行動というところです。 でも世話人の方々もバラバラにみんなに混じって、道案内はしてくれますので安心です。 気温は6〜7℃くらい、シトシトと降る雨の中、傘をさしての飛鳥路のハイキングです。。 |
![]() |
昔からの知り合いのMBさんが声を掛けてくれます。 MBさんは今回はひとりで参加、助産婦である奥さんは明日から故郷の種子島意に行き、そこの助産院で仕事をするそうです。 ![]() 「エッ、いつまで行っているのですか?」 「イヤー、決まっていないんです。助産院がものすごく忙しいのですが新しい人を雇えず、家内に当面手伝ってくれ、という事らしいです。」 「ひょっとしたら私も種子島に行ってしまうかも知れません。でもね〜、、、あそこに行って何をやるのか、、、」 と、ニコニコしながら話してくれました。 ニコニコ?どうしてかって? しばらくは奥さんのいない中で伸び伸びできるからだそうです。ナルホド、納得です。 私のカミさんも、「MBさん、嬉しそうね」、なんて言ってました。 今日のハイキングコースは約7kmでほとんどが舗装された道なので、雨は降っているものの歩くのはそんなに苦にはなりません。 甘樫丘の上に展望台があるので、そこにも登ってみます。 明日香村が一望できる素晴らしいところなのですが、雨のせいでくっきりとは程遠い景色です。でも民家も何もかもぼんやりしているので、1300年以上の昔の風景はかくありなむ、と思わせるような雰囲気が出ておりました。 ![]() 丘を登ったりしたので冷たい雨が降っているものの、かなり汗ばんできました。 寒いという感じが全くしません。逆に空気の冷たさがひんやりと気持ちよく感じます。 行程の2/3くらい来たところできれいな公民館があったので、ここに入りトイレを借りました。 公民館の中の事務所の中を見ると7〜8人くらいの職員が、机の前でじっと動かずに”PCを眺めて”いました。 今回のコースでは途中にいくつもの有名なお寺があるのですが全部有料。 天気が良く、もっと時間的に余裕があればお金を払って入ってもいいのですが、今回は全部パス。 門の外から中を覗くだけでした。門ギリギリまで近寄って写真を撮っていると、拝観料徴収係のオバサンが厳しい眼差しで私の方を見ていましたっけ。 そんな訳で集合場所の石舞台古墳に着いたのが、予定の20分前。売店のベンチで休憩をしたのですが、ポカポカしていた体がみるみるうちに寒く感じるようになります、やはり気温がかなり低いのを実感しました。 その後いつものとおりバスごとのメンバーで写真を撮って15:00に出発。17:40には鈴鹿サーキットの大駐車場に着きました。今回も世話人の皆さん、ありがとうございました。 今年もよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |