12−04−17 困った隣人 |
会社は今順調に生産を続けています。現場には4桁の数の期間従業員が働いており、生産を支えています。ですから今は工場全体で9000人くらいの人が働いている事になります。もちろん交代制をやっているので、全員が同時に働いている訳ではありませんが相当な数です。 この期間従業員の採用を再び開始する事になり、私は再度その採用面接を行う事になりました。土曜日にNGKに行った翌日です。面接会場は神戸です。神戸というのは私は一度も行った事がありません。どんなところなのか、イメージが全く湧きません。 ![]() 日曜日の朝、鈴鹿を出発して神戸は三ノ宮に向かいました。三ノ宮の面接会場は神戸貿易センタービルというところで、海にうんと近いところです。 行き方は三ノ宮の駅からポートライナーという高架電車に野乗って一駅です。 日曜日という事もあり人通りは疎ら、私のようにネクタイを締めて歩いている人は見かけません。 会場はこのビルの25階、説明会をやるための大きな会議室が一つ、それに面接をやるための小さな会議室が2つ借りてあります。 外の眺めは抜群で、六甲山からポートアイランド、テレポート、港神戸の街が全て見渡せます。 採用受付は12時45分からで、その前に少し送れて来たもう一人のNKさんと食事を済ませました。 NKさんは2週間前にイギリス駐在から日本に帰ったばかりで、帰ってきて2日後にマレーシアかどこかに4、5日出張に行ったので、実質日本には1週間ちょっとという若い管理職です。 彼はまだ時差ボケが直ったばかり、って感じでした。 そんな訳でこの日の説明会は私がやり、面接は2人で手分けをしてやりました。 ホテルは兵庫駅まで行ってそこから歩いて3分のところ、夕食はNKさんと近所の居酒屋に行ってじっくりとノミニケーション。 入ったお店は新鮮な魚を食べさせてくれるところで、日曜日だというのに7時過ぎには満席で、入ってくるお客を断っているという状況でした。 ![]() 翌日も同じ会場で9時45分受け付け開始で10時から説明会その後面接、午後は12時45分受付開始で13時から説明会、面接とスケジュールをこなしました。 今回も会場に来てくれた人は一番若い人で23才、一番年上の方が50才と幅広い年令の方々でした。 応募理由ではそれまで働いている会社が不景気で事業縮小になり解雇されたというケースが目立ちました。 また以前に私の会社の期間従業員で働いた事があるという方も何名かお見えでした。 学歴は期間従業員の場合関係はありませんが3分の1以上が大卒、又は中退という方々でした。 それぞれ様々なバックグランドの中から皆さんは働く意志があってこの会場にみえている訳です。一人でも多くの方が私の会社の工場で働いてもらえばと思いながら面接をやりました。 でも期間従業員は最長でも2年です。これらの人達はそれまでに次の仕事を探さなくてはならないのです。これから先、日本の景気がよくなって世の中の仕事が増えるという話は聞きません。 むしろ減っていく、という見方の方が正しいでしょう。 本当に日本はどうなっていくのでしょうか。何とかならないものでしょうか。 |
![]() |
さて私の社外の先輩のSさん、今年も1月から5月中旬までタイの別荘に避寒に行ってみえます。5月中旬には日本に帰られるのですが、タイを中心にあちこちを旅行されています。 |
![]() |
![]() |