11−04−20 想定外 |
日本は品質の高い工業製品の設計、生産の技術は世界一と言われてきました。(まだ過去形ではありません。) 日本がナゼ世界一になったかというと様々な理由が考えられますが、日本人の気質と文化、そして教育が均質である(あった、と過去形で言うべきかも)というところが大きいと常々思っています。 さてこうやって大量生産される工業製品は不良がなくて当たり前という考え方が定着しており、実際にそういう製品が作られます。 ところが人間のやる事、不良品をどうしても作ってしまいます。 大量生産の工業製品は細心の注意を払って知恵を出し尽くしても、時として意図しない不良品を作ってしまいます。 不良がなくて当たり前の組織、人の集団が不良を作ってしまうと大罪で、それを作った張本人は極悪非道・獄門さらし首にされます。そしてその原因を徹底的に究明し、対策がとられて再び製品の生産が始まります。 不良を作った人・組織はいつまでも極悪人のレッテルを剥がすことができません。 では日本以外の国、私の住んでいたアメリカでは工業製品の品質についてどういう考え方、思想を持っているか。 ひとくくりにして言うのは非常に危険ではあるのですが、敢えて言うなら製品を設計して、そして生産すればある一定の確率で不良品は出る、というのを最初から否定しない、という言い方ができるようです。 ようです、というのは「不良があってもいい。」、とはアメリカ人もはっきり言わないので、こうなります。 しかしアメリカ人の行動、そしおてアメリカ人がつくる組織・仕組みそれによって成り立っている社会を見ていると、非常に強くこれを感じます。。 |
![]() |
不良はなくて当たり前、あってはいけないもの、という考え方と不良はあって当たり前、あっても仕方ない、という考え方・思想の違いは仕組み・組織・行動に決定的な大きな違いを作ります。 |
![]() |
そうです、アメリカは最初から問題は起こるもの、不可避なものというのが前提で成り立っている社会と思った方が正しいと私は感じています。 |
![]() |
北朝鮮が長距離ミサイルを開発し、日本列島を飛び越えて太平洋に打ち込まれた事がありました。 |
![]() |
![]() |