10−03−20 間一髪でした |
退院をして2週間ちょっと経った頃、ベッドで横になりながらメールを見ていると仰天のメールがAT&Tから届いているではありませんか。 |
![]() |
しかし怒ってみても仕方ありません。メールに添付されているやり方のガイドを読んでみます。いつものごとく、ダラダラと文章で書いてあります。 アメリカではこういう何かの手続き等を説明する場合、箇条書きにして簡潔明瞭に先ず全体の説明をする、という事をやりません。 とにかく、ダラダラと文章を連ねるのです。またその中で、間違えやすいようなポイント、注意書きをきちんとまとめて説明しておく、というのもやりません。とにかくダラダラ、ダラダラです。 読み終えて、頭の中を整理してとりかかります。先ずメールのアドレス変更の手続きです。 ![]() 全部で6つのアドレスの変更を順番に行います。 そしてPC内のメールソフトの変更を行います。添付のガイドにはメールソフトの変更方法については殆ど書かれていません。 苦労して、AT&TのWEBサイトの中から探し出して変更をします。 POP3/SMTPのサーバー名を変えるのと、アカウント名がメールアドレスそのままを入力するのがポイントです。 ガイドにはさらっとしか書いてなくて、これの変更に気が付かず、相当に苦労しました。 送受信のテストを行って、ほっと一息。 HPの方は新しいプロバイダーを探してここにアップロードして、新旧のリファレンスがわかるように、新しく画面を1つ作れば、しばらく(と言っても3週間しかありませんが)はいいか〜、、、、という事で、試しに今までのURLで自分のHPにアクセスしてみて腰を抜かしてしまいました。 私のHPのURLは既にサービス中止になっているではありませんか! そんなバカな!もう一度ガイドをよく読んでみると、WEBサービスは”メールアドレス変更を行った時点、若しくは3月31日のいずれか早い方の時点で打ち切られる”と書いてあります。 そうです、私はメールアドレスの変更を今行ったので、その時点でWEBサービスは打ち切られたのでした。 アーア、嘆いても仕方ありません。プロバイダーを決めて、そこにデーターをアップロードしなくてはなりません。 プロバイダーは無料で全く広告が出ないと言う、信じられないようなサービスをやっているFC2というところ決めます。 同時にHBPを使ってFC2のサーバーにアップロードするためにあちこちのサイトの変更などを行います。これが結構面倒くさい!カウンターの変更とかもやらなくてはなりません。 ひととおりの変更をやってFTPを使って、全部のサイトと関連するファイルを一気にアップロード。疲れました。 |
![]() |
今は1時間以上同じ姿勢を続けるのはドクターから制限されているので、これらの作業は3日間程かかりました。 メールアドレスとHPのURLが変わったので友人を中心に、メールアドレスがわかっている方々に変更の案内を出しておきました。 私のURLは今までYAHOOとかGOOGLEなどの検索サイトに登録されていましたが、これも無効になったのでアクセスはほんの限られた方からだけになりました。 私のHPは家族、親戚、友人への情報発信が目的なので、本来の姿に戻りました。 でもAT&Tはサービス打ち切りの3週間前にこんな連絡をしてきたのだろう、という訳でメールを調べてみたら実は過去に3回通知がきておりました。1回目は何と09年1月! 2回目は09年12月、3回目は10年2月に来ておりました。 実は今回の通知は4回目だったのです。 アーア、何で今まで見逃していたんだろう!やっぱり英語のメールというのは斜め読みできないから見逃したんだろうな〜、、、。 まあ、最悪の事態だけは回避できました。 |
![]() |
![]() |