日本から帰ってきて、あれこれとやっているうちにあっという間に2週間が経ってしまいました。12月も半ば、駐在員の間でも今年の冬はどこへ旅行をしようか、なんて話が出ています。
私達も昨年の冬はメキシコに行って大いに満足をしましたが、今年は近場でお茶を濁すという事になりそうです。
先週土曜日の12日は日帰りでデトロイト、今週も水曜日の朝にコロンバスを出発してデトロイト3泊です。デトロイトまでは330km、普通に走れば3時間30分、途中で休憩を入れても4時間になる事はありません。

金曜の早朝に自宅を出てナビの指示に従ってデトロイトに向かいます。
私は一人で運転する時は水とちょっとしたスナック菓子を準備します。やはり運転中に喉が渇くのと、口を動かすと眠気が来ないからです。
トイレ休憩はデトロイトくらいの距離ですと、0回かせいぜい1回です。
lこの日休憩をしたのは丁度中間地点のオハイオ州からミシガン州に入る手前のトレドという町の手前で休憩しました。
ここの休憩所で気が付いたのが”リメンバー・パールハーバー”という看板!
あっ、間違いでした、”パールハーバー・メモリアル・ハイウエー”でした。
アメリカのインターステーツ・ハイウエーはXXXメモリアル・ハイウエーという名前が付いているのは前にも見掛けた事がありますが、一瞬ぎょっとしました。
”インターステーツ・ハイウエー”というのは直訳すると”州間高速道路”、とでも言えばいいのだと思いますが、後で調べたらアイゼンハワー大統領が1956年に建設を命じ、延べ全長69000kmの建設が終わったのが1990年だそうです。
この日デトロイトに行くのに使ったIー75も北はミシガン州の北の端のカナダとの国境から南はアトランタを通って、マイアミまで続いている全長2900kmの高速道路です。
日本では高速道路1000円が話題を呼んでいますが、アメリカではこれらの高速道路は一部を除いて無料です。例外の有料道路も2ドルとか3ドルで料金は日本に比べると比較になりません。
|