08−06−20 便利だな〜 |
この前の日曜日、買い物に行ったついでに携帯電話のリニューアルを行いました。私の携帯電話への加入は96年のオハイオに転勤直後にしましたが、電話機は5〜6年前に交換したものを使っていました。 96年の加入当時はアメリカでは携帯電話の普及率は驚くほど低かったと思います。電話機を持ち歩くなんてセールスマンだけさ、という冷えた反応だったと記憶しています。 99年頃に日本にオハイオ人と出張をした時に、そのオハイオ人は東京都内で街の中、電車の中、どこでも携帯電話を使う人が山のようにいて目を丸くし、「日本って、きっと携帯電話の料金がうんと安いんだね。高校生まで使っているのだから。」、って皮肉っていたのを思い出します。 ![]() 当時はアメリカではシカゴとかの空港に行くとたまにビジネスマンが使っているのを見かけるくらいでした。(信じられないでしょうが、ホントです。) それがここ数年で爆発的に普及して、恐らく日本並みに近くなったのではないかと思います。 でも中学生、高校生の所持率は日本のように高いとは思えません。 それと日本とアメリカの携帯電話の利用形態の違いとしては、日本はメールの利用が相当な率を占めていますが、アメリカでメールを発信しているのを見たのは今まで数人(!)です。 理由はいろいろとあると思いますが、あの小さな小さなキーを使ってチマチマと文字を打ち込むという操作自体が彼らにはできない、不得意、若しくは気性に合わないという事だと思います。 アメリカは自動車社会ですから運転しながら話をする人が激増して交通事故の大きな原因の一つになり、運転中の携帯電話の使用を禁止している州が増えてきました。 でもオハイオ州はまだOKです。ですから交差点で携帯電話で話をしながら片手でハンドルを操作してターニングしているなんていうのは日常茶飯で見ることができますし、ハンドルを握っている方の手の指にはタバコを挟んでいるなんて猛者も時々います。 |
![]() |
さてリニューアルした携帯電話、一番安い2台契約で月額59ドル(6000円)ちょっと。これで平日の通話は約10時間までカバー、平日の夜間通話は無制限、休日の通話は無制限、同じ会社の携帯同士の通話は無制限という条件で、日本の友人にこれを話したら日本より安いと言っていました。 私は今の日本の携帯電話がどのような料金体系になっているかよく知りません。 ![]() 日本に行ったときは携帯電話は会社で借りるか、最近は空港でレンタルの電話を借りる事にしています(レンタルは国際通話、国内通話とも1分200円で、何か随分高い感じですけど。) 今回携帯電話をリニューアルした理由の一つに、新しい車に装備されているHFT(ハンズ・フリー・テレホン)を使ってみたかったというのがありました。 (古い携帯電話機はHFTに対応していなかった。) 新しい車はフルモデルチェンジした日本製の人気車種で、この2月から乗っています。 HFTというのは車内に装備されたスピーカーとマイクを使って携帯電話を使う新しい装備で、操作も全て音声で行うという優れものです。 HFTは使用する前にセットアップをしなくてはなりませんが、マニュアルを見ると何だかグチャグチャ英語で書いてあるので、会社でAさんにセットアップの方法を聞く事にしました。 (Aさんは昨年からHFTを使っている) Aさんはセットアップを手伝ってくれたものの、ナゼかうまくいかなかったのですがAさんのお陰で概略の流れがわかったので、その後自分で直ぐにやる事ができました。 HFTを使ってみた感想は、、、便利です。相手からの呼び出し音がスピーカーから流れたらステアリングにあるスイッチを押し、ハンドルを握ったまま何も触らないでスピーカーから聞こえてくる相手の声を聞きながらしゃべれば通話ができるのです。こちらから掛ける時は番号の入力等は全て音声で行います。 ![]() という事は発音がマズイと、機械が数字等を正しく認識してくれない事があります。 「シックス、ワン、フォー(614)」、と言うと、「シックス、ワン、ゼロ(610)」、とか認識したりしてガクッときます。 発音の短い言葉は音声認識のエラーが出やすい訳ですが、数字というのはみんな発音が短いので、我々のような非ネイティブがしゃべった場合はエラーの率が上がります。 このような状況の中、自分の言った言葉とか数字がきちんと認識されると、何だか妙に嬉しくなったりします。 おっ、オレの英語の発音もまんざらでもないのかな〜、なんてニヤニヤしたりします。 実はこの音声認識、HFT以外にナビの操作、オーディオの操作、エアコンの操作などいろいろな操作に利用されています。 車を受け取った当初いろいろとやってみましがあまりにもエラーばかりになるので、使うのを止めておりました。HFTが殆どエラーなく操作できる事がわかったので、他の操作の音声認識も再チャレンジしています。 FM放送を聴いていて、「CD!」、なんて叫ぶとCDに切り替わって演歌が聴けるというのは愉快です。でも会社で英語で苦労して、車の中でも機械相手に英語で翻弄されて、英語ストレスの時間は増えてしまいましたケド.。 |
![]() |
![]() |