さて私のHPも作り始めて9年目になります。あまり難しい事は考えずに、思いつくままに作ってきましたが、先日ある人に勧められてアクセス解析なるサービス(もちろん無料)を組み込んでみる事にしました。
組み込んだのは2つ、一つは世界地図の上にどこから私のHPにアクセスしているのかを表示するもの、もう一つは15種類以上の解析ができるかなり本格的なものです。
いずれもHTMLのタグをトップページのHTMLのソースの中に組み入れて、サービスを提供する会社のWEBに設定の登録をするだけ、20〜30分で完了です。結果は?なかなか興味深いデーターが集まります。

どこからのアクセスが多いかの地域別の分析は地図で表示するサービスの方が精度がよさそうですが、詳細のデーターを提供してくれず世界地図の上に赤丸で表示するだけです。
ところがもう一つの会社のサービスは よくもここまで情報を集めるものだというレベルで、詳細データーを提供してくれます。
どんな検索サイトからどんなキーワードで入ってきたか?まで統計データーとして出てきます。
・全体の80%以上の方が解像度1024X768ドットのスクリーンを使っている。今の造り方は800X600ドットで最良に作ってある。変更が必要。
・トップページの文章は非常に重要。多くの検索サイトはトップページに対して、ワード検索をかけているので、ここの文章はHP全体のキーワードを入れておく必要がある。
・人気の高いサイトに何かの拍子でURLを載せてもらうと当然の事ながら、アクセスがグンと増える。(中身を読んで頂けているかどうかは別。)
・ブラウザーにNETSCAPEを使っていたり、OSにWINDOWS−98を使っていたりする方がまだ結構いる。MACを使っている方は意外と少ない、というか殆どいない。
という訳でそろそろデザインのリニューアルでもしてみようかと思っていますが、結構大変そうなので、イマイチ踏み切れません 。
|