08−03−08 一大事! |
水曜日から土曜の朝までデトロイトの日系企業の取引先におじゃまをして、朝から夜遅くまである案件に関して徹底調査を行いました。丸3日間も一つの取引先におじゃまをするというのは普通はあり得ないのですが、過去1年以上いろいろとやってきてどうしても納得がいかなかった事があったので、一大決心をしてこういう行動になってしまいました。 結果は、、、私なりに結論は得ました。3日間の価値はありました。考え方を変えなくてはならない事がわかりました。 3日間この取引先の社長さん、日本からの出張支援の方々と付き合うと、大半は今まで分かっていたと思っていた事の大半が実は分かっていなかった、という事が分かりました。(ややこしい言い方ですケド。) ![]() この3日間、ズバリ非常に貴重な経験をさせて頂いた次第です。 仕事の事はさておき、これらの合間を通じて興味深い話を社長さんからお聞きする事ができました。 社長のMさんはアメリカ生活25年、お話の真実味と迫力は他の方、まして私の会社の連中等とは一味どころではない違いを感じました。 例えば、「人種とさぼり方のうまさ。」、のような一見タブーのような話題について、一般的な日本人はこういう問題を、「良い」、「悪い」、で論じようとしたり、論じる事自体をやりたがらないのですが、事実はどうなっているか、という観点での話は非常に興味深いものがありました。 またアメリカでいうところの「平等」、とはどういう事かなのか、という話もズバリ言ってくれたましたが私が薄々感じていた事と同じでした。 デトロイトの日本人人口はコロンバスより少し多く、2000人くらいだそうで会社から車で20分くらいの範囲にいくつもの日本レストランもあり、夕食は不便な思いをせずに済みました。。 |
![]() |
金曜の午後、コロンバスは大雪になり始めており、会社のHさんに電話をかけたところ会社は生産停止、全従業員は帰宅せよとの指示が出ているとのことです。 |
![]() |
仕方がないので最後の手段、会社のJさんに電話をして助けてもらう事にします。「そりゃ大変だ!直ぐにTに連絡をとって修理に行かせるから!」。 |
![]() |
![]() |