08−02−16 田舎町でのタクシー事情 |
今アメリカでは今年の大統領選挙に向けて民主党内のクリントンとオバマの両候補の戦いがいろいろと報道されています。 共和党の候補もマケインとかジュリアーノとかの候補が競っていますが、アメリカ大統領は直接投票ではなく、一般の人は各州で行われる予備選挙で選挙人を選び、その選挙人が2つ政党の候補のいずれかを選ぶ、というシステムのようですが、オハイオ人に何度聞いてもあまりよく理解できません。 要するにクリントンとオバマは予備選挙で民主党から大統領候補の指名を得るために闘っている、という事ですよね。 まあ一般的に日本と日本人にとっては共和党の方が民主党よりいいのは疑う余地のないところですし、もし民主党から大統領が選ばれるという事になればクリントンとオバマのどっちがいいのか、これは間違いなく外交・経済ともクリントンは最悪だという話ですが、いずれにせよ選挙権のない我々は只見守るしかない訳ですが。 ところで、「オハイオで車がなかったらどうなるか?」、という話しに変わりますが、今週、ある取引先の方が3名日本からお見えになり、車なしの生活を1週間されました。 車のないオハイオ生活は?と聞かれたらそんな状況は考えた事もいので、「ものすごく大変!」、くらいの返事しか急には私もできないのですが、この3名は自分で車を運転する代わりにタクシーを利用して過ごされました。 アメリカの田舎町で何日間もタクシーを利用して会社に来たというのは、私も12年間のオハイオ生活で初めて聞く珍しい出来事です。 |
![]() |
日本から見えた3名の方達は会社に近い方が便利だろうと、会社の近くのメアリーズビル(人口約16000人)という町のホテルに宿泊されました。3人は運転免許証(国際免許)を持って来なかったために、ホテルから私の会社までタクシーで来ればよいと考えたそうです。 |
![]() |
3人が泊まった町にはタクシー会社があるとは思えませんので、ホテルはタクシーをコロンバスから呼んだのだと思います。アメリカではタクシーは都会の中しか利用できない乗り物と思って間違いはありません。 |
![]() |
![]() |