07−09−29 オハチョンの土曜日 |
実は私、8月の上旬から再度のオハチョンになっておりまして、これで1ヶ月以上自炊生活をやっております。 今日は土曜日、休みですがいつもと同じ6時には目が覚め、起床をします。新聞を取りに行きますが外は真っ暗です。 テレビのスイッチを入れて、コーヒーを飲みながら新聞を見ます。やっている事は平日の朝と同じですが、土曜日という休みの日は気分が全然違います。 新聞を読み終わると、プライベートのメールをチェックします。普段の日は受信だけで、余程緊急でもない限り返事を書くことはあまりありません。 9時半過ぎに朝ご飯の準備を開始します。いつものとおり、具だくさんの味噌汁を作ります。さすがの私も最近は少し慣れてきましたので、さっさっと作る事ができるようになりました。味噌汁を作りながら、塩鮭を焼いたり大根おろしを摺ったり他の事ができるようになりました。(そんな事、当たり前と仰るかも知れませんが、私にとってはかなりの進歩。) 休みの日は私は昼食を食べる事は少ないので、朝昼兼用になります。さっと作ってさっと食べます。台所の流しに汚れた食器を積んでおくのが嫌いなので、食べ終わると直ぐに食器を洗ってしまいます。今回のオハチョンでは既にお茶碗を1個と、お皿を1個割ってしまいました。いずれも洗っている最中に手を滑らせてガチャン、です。 土曜の午前中の日本語テレビは面白くないので、ラジオに切り替えます。NHKの海外放送が9時から2時間やっていますのでこれを聞くとはなしに流しておきます。 ラジオを聞きながら、雑誌で買ってきた本を読みます。これをナガラ族と言います。今でもこの言葉はあるのでしょうか。私の年代がこのナガラ族の最初だと思います。 |
![]() |
外は見事な快晴、気温は18℃、最高のお天気です。 という訳で、今日は買い物に行く前に近所の公園に寄ってみる事にしました。川沿いにピクニックエリアがある小さな公園が車で5〜6分ほどの場所にあるのです。 ![]() 11時半頃に家を出て公園に向かいます。公園に着くと一番奥に車を停めます。車の数は全部で7〜8台しかありません。ブラブラとあちこちを散歩します。 ここにはちょっと変わったオブジェがあって、公園の雰囲気にマッチしています。 このオブジェの横には小さな野外ステージがあり、夏にはここでコンサートとか劇をやります。 ピクニックエリアでは6〜7人の東洋人がお昼のお弁当を食べる準備をしています。 近くによって(と言っても30mくらい)言葉を聞くと韓国語でした。 やっぱりこんなところでもキムチ食うのかナー、、、、、なんて考えてしまいました。 川沿いではかなり年配の白人の夫婦が川を見ながら、じっと立っています。 川幅は20m以上あるのですが、いつものとおり水の色はドロンとしていて、爽やかな感じに欠ける川です。 今日はここで30分以上ブラブラしていましたが、見掛けたのは野外ステージ付近で子どもを連れてきていた白人のお母さんの、合計3組13〜4名でした。本当にのんびりしたものです。 ![]() 12時半頃に公園を出て地元の巨大なスーパーに行きます。ここは何でも売っているので日本食スーパーでしか買えない物意外は全部ここで買います。ビールとかワインもここで買います。 買い物をしていて感じるのは、最近インド人、東洋人(韓国人、中国人)が増えた事です。 日本人の姿を見るのは本当に稀で、今日はここでは一人も見掛けませんでした。 家にはまだビールが1ケースストックがありますが、ついでですから1ケース買っちゃいます。 ワインも最近気に入っているアルゼンチンの赤ワインを2本買っちゃいます。 あれ、これも家に2本ストックがあったけ? ま、いいや、どうせ飲むのだから。 基本的に私は食材を買うというのではなく、液体燃料注入の為の肴を買う、という発想で全ての買い物の品目が決まります。ここが普通の主婦とは全く異なるところであります。 |
![]() |
地元のスーパーの次は日本食のスーパーに行きます。私の場合土日は純粋な日本食に決めていますので、先ず刺身の品定めをします。その他ここでしか売っていない食材を買います。卵もここで買います。 銀シャリに生卵をぶっかけて食べるのが大好きな私にとって、アメリカのスーパーの卵はちょっとマズイのです。 ![]() 時々気分がデカくなって1本50ドルの吟醸酒を買っちゃいます。今日も買っちゃいました。 店の中では同じ会社のNAさんに会いました。 彼は単身だったかな?奥さんの姿は見えませんでした。 レジを済ませて外に出ると後ろの方から「オーイ」、という声。 エンジン工場のNIさんでした。会うのは何ヶ月ぶり、いや1年以上経っているかも知れません。 彼は単身でオハイオは私より2年短いだけですから、アレ、オハイオはもう9年以上になる計算です。 お互いに長いなー、、、。 買い物を終え、家に帰る途中で洗濯屋に寄っていきます。ここの洗濯屋は韓国人の奥さんがやっており、ダンナは勤め人です。 2人の息子は大学生で、土曜日はいつもお母さんのお手伝いをしています。息子の顔をみると、ダンナさんは韓国人ではなさそうです。奥さんはソウルで生まれたと言っていました。 ![]() 家に着くと2時半。買ってきた物を車から運んで、冷蔵庫などに入れてブチ込んで、これでおしまい。これで1週間は大丈夫です。 私はここで直ちに着替えをしてジムに行く準備をします。 最近は今までとはちょっと違った仕事で、バタバタしており平日はフィットネスをやる事が難しかったのですが、来週からは何とか週3回のペースは維持したいものです。 週3回というのは土曜日を除くと、平日は2回のペースですからそれ程無理な事ではないハズなのですが、ナゼか1回とか0回が続いておりました。 ジムでは1時間半、汗を出し尽くすまでやります。今日は10km程走った後にストレッチ、筋トレ等みっちりとやりました。 本当はこのような気候の時は、走るのは屋外がいいのでしょうが、ストレッチとか筋トレとの組み合わせを考えるとジムに来る事になります。 土曜日のジムはがら空き、来ていたのは私を含めて4人だけでした。プールの方を覗くと、プールにも4〜5人しかおりませんでした。 |
![]() |
フィットネスを終えて家に帰ったのが5時半、そのままの格好で芝刈りをやります。2台の芝刈り機、新しい方が2週間前からエンジンがかからなくなり、まだ修理をしておりません。 芝刈り機もオイルの補給、エアーフィルターの交換、何年かに1度はプラグの交換、それに何だかんだであちこち壊れますので、それの修理、結構手間がかかります。 で、今日は古い方の芝刈り機でやる事にします。古い方は元々エンジンの始動性が悪く結構苦労するのですが、今日はさっと掛かってくれました。 芝刈りは私のような家の庭でも、どうしても1時間以上は掛かってしまいます。それに芝刈りって、結構重労働です。 という訳で、終わったのが夕方の7時。 ![]() シャワーを浴びてさっぱりしたところで、食事の準備に取りかかります。手間のかかる事はしません。 調理と言えるのはせいぜいほうれん草のおしたしを作るくらい。 後は買ってきたものを切る、温める、更に盛る、という作業になります。 大体10〜15分で完了です。 時間は8時前、外は真っ暗です。一応できたものをテーブルに並べてやっと、「いただきま〜す。」、と相成ります。 ここでビール1本目を15秒で飲み干し、すぐさま2本目をこじ開けます。 午後の2時半に買い物から帰ってきてから、水分はジムで10km走った後にコップ2杯分くらいの冷水を飲んだのみ、これ以外は何も飲んでいませんからビールの味は何とも言えません。 何だかあっと言う間でしたがこれで1日が終わりました。オハチョンの土曜日、そんなに暇な訳ではありません。 まあ結局、本当にゆっくりできるのは日曜日という事になりますね、私の場合は。 |
![]() |
![]() |