07−01−01 2007年の始まり |
暮れの29日の夕方に無事NYからコロンバスに帰ってきました。帰りの飛行機は搭乗率は40%くらい、機内はガランとしていました。![]() NYブラリ1人旅、もうあと2〜3回はやってみたいと思っています。 今度はイタリアタウン、チャイナタウンをブラブラして夜はハーレムでジャズを聞きながら食事をする、そうそう、それとブルックリン美術館にも行ってみたいですね。 さて30日は買い物をしてお正月に備えました。 現在オハチョンの身の上ではありますが、お正月には一応おせち料理でお祝い(つまり一杯)をしたいし、その前に冷蔵庫の中が少し寂しくなってきておりましたので。 行きつけの日本食材のJというスーパーに行ってみてびっくりです。 店内が人でごった返しています。年末のセールをやっていたのと、やはり日本人がお正月の準備のための買い物をしているからでした。 私も食料の買い足しとおせち料理のパック詰めを何個か買いました。 たつくりとか栗きんとんとか酢の物などを小さなパックに詰めて売っているのですね。 今まで全く気が付きませんでした。これがあればオハチョンでも何とかおせち料理の雰囲気だけは味わえそうです。便利ですね。 |
![]() |
31日は大掃除とはいきませんが、一応部屋の掃除、それに風呂・トイレの清掃をやりました。2階は使っている部屋と風呂・トイレ、1階は一応全部の部屋に掃除機をかけて、トイレの清掃をやっておしまい。 地下室もカーペットに掃除機をかけようかなーと思ったのですが、パス。 2階の掃除には久しぶりにアメリカ製の掃除機を使ってみました。アメリカ製の掃除機というのは使っている時は、会話も大声でしなくてはならない程ガーガーと音がうるさい。そのくせ吸引力はイマイチです。 1階の掃除は日本から持ってきた日本製の掃除機を使ってみました。やはり日本製の掃除機は断然違います。吸引力はアメリカ製の5倍くらいある感じで、音も静かです。 ![]() アメリカ製のこの掃除機、10年前に買ったのですが、私が小学生の頃(40年以上前)、アメリカのホームドラマで使われていたのと同じようなタイプのものがまだ売られていますから、一体いつ頃に設計されたものなのかわかりません。 組立て式で、図体は大きいのですが、造りはびっくりするくらいチャチです。 でもこのあまり役に立たない掃除機、私は愛着があります。 だってオハイオ駐在1年目のオハチョン時代に買ってきて、一生懸命組み立てた掃除機なのです。 でもカミさんはこの掃除機は殆ど使いません。 重い、うるさい、吸わない、の3拍子が揃った掃除機ですから無理もありませんが。 31日、大晦日と言えはNHKの紅白歌合戦、という人がいると思います。この番組はオハイオでも短波放送でリアルタイムで聞けます。 それとテレビも3時間遅れくらいで、有料日本語チャンネルで見れます。 掃除も終わり、一服した後今度は年賀状の準備をします。年賀状と言ってもインターネットメールによる年賀状です。 私はなるべく、一人ひとり宛にちょっとした文を添えて個別のメールで出します。 書いたメールは保存しておき、オハイオの元日の朝の8時頃、日本に向けて一斉に発信します。 オハイオの元日朝8時は、日本は既に元日の夜の10時ですから、大抵の人は翌日の2日に私のメールを読んでくれるようです。 そして夕方になると一杯飲むために準備をして、テレビを見ながらチビチビと始める事になります。日本語のテレビをぼんやり見ながら飲んでいると、少しずつ天国の入り口に近づいていきます。 この辺の過ごし方はカミさんがいても、チョンでも同じです。違うのは準備をしたり、後片付けを自分でやるか、やらないかだけです。 |
![]() |
このように大晦日は液体燃料を注入しながら、日本のあちこちに電話を掛けます。日本は既に元日のお昼前、かなり出来上がっている人もおります。でもあまり長い電話にはしません。ほんの挨拶程度です。 そしてオハイオも日本に遅れること14時間、やがて元旦を迎えます。かつては必ず御来光を拝みに行っておりましたが、関東に転勤になった20年以上前から久しく行っておりません。 ![]() それはともかく、私はいそいそと買ってきたささやかなおせち料理をお皿の上に並べます。 いつもと比べると比較にならないくらいに貧弱というか、ないよりましレベルなのは仕方ありません。 そしてお雑煮の下ごしらえをしておきます。 お屠蘇を頂いている最中にお雑煮を食べたくなったら直ぐに食べられるようにしておくのです。この間、15分くらい。簡単にできます。 1月1日はアメリカも休日です。という事は新聞が配達されないのです。 普段は日本の新聞が約1日弱遅れで届きますが仕方ありません。一人では寂しいのでテレビをつけて日本語のチャンネルに合わせます。 さて、今年の目標は何にするか、、、、やはり健康管理の強化、これしかない、って感じなのでこれにします。 昨年はフィットネスを本格的に初めてそれなりの成果が出る事がわかりました。 ところが10月頃から仕事が忙しくなったり、出張が重なったりで、ジムに通う頻度がガックっと落ちてしまったので、これを元のペースに戻すこと、それに週2日の液体燃料注入禁止日を遵守すること、この2つにしました。 どういう方法がいいのか、、、、液体燃料はジムに行った日は解禁、ジムに行かない日は禁止。つまり、注入したければジムに行かなくてはならないし、行かなければ注入できない。これがいい!!但し金曜日と土曜日は例外とする、というルールを決めました。どうです?いいアイデアでしょう。でもどこまで守れるかなー、、、、、。 |
![]() |
今年のオハイオは今のところ平年よりかなり暖かい気温になっています。平年が2℃/―6℃(最高/最低)に対して今週の予報が大体9℃/―1℃です。 これから先はどうなるのか、長期予報は見ておりませんの何とも言えませんが、やはり異常気象なのでしょうか。 元日の夜から朝に出したインターネットメールの新年の挨拶に対する返事がボチボチ返ってきます。同世代からが50%、先輩(年配者)からが25%、自分より若い人から25%くらいの割合です。 みんなそれぞれの立場、境遇で頑張ってみえます。 おせち料理を頂きながら一杯やって、年初の目標を立てて、友人知人の消息を確認する、オハイオにいてもやはり私は日本人のお正月です。 |
![]() |
![]() |