06−04−14 春がきました |
きょうの夕方、日本のあるオークションのWEBサイトを見ていたら、アメリカの州別25セント硬貨が出ているのを発見、値段は1枚300円。 25セントということは30円弱、これが10倍の値段で日本のオークションで売りに出ている、ちょっとびっくりです。 ![]() この25セント記念硬貨は1999年から毎年5種類、つまり5州ずつ発行されており、2009年にアメリカ合衆国の50州全てが揃います。 発行の順番は州が合衆国憲法に批准していった順番だそうで、デラウエア州、ペンシルバニア州、ニュージャージー州、ジョージア州、コネチカット州のコインが1999年に順番に発行されました。 アメリカには2つの造幣局があり、それぞれのコインにはD(デンバー)、P(フィラデルフィア)と表側に刻印がしてあり、厳密に言うと一つの州で2種類のコインが存在します。 私は3年ほど前、つまり2003年頃からこのコインを集め始めるようになり、2005年までの35枚のフィラデルフィア造幣局製の25セントは集める事ができましたが、デンバー造幣局製のコインは5州分が足りません。 多分オハイオはフィラデルフィア製の方が流通がい多いせいで、デンバー製が流れてくるまでには少し時間が必要なのかも知れません。 この州別のコインはそれぞれ4.5億枚〜10億枚以上発行されていますので、集めるのはそんなんに難しくはありませんが、それでも多い州と少ない州では3倍の開きがあり、P製とD製を集めるとなると、しょっちゅう気にしている必要があります。 ![]() 会社の自動販売機のコーヒーは50セントなので、1ドル札を入れると2枚の25セントがお釣りで出てきます。この時に新しいコインを見逃さないようにする必要があります。 1ドル札がない時は5ドル札を入れると18枚の25セント硬貨がチャリン、チャリンと出てきますので、この時は探すのも結構楽しみです。 一時期いつも5ドル札で50セントのコーヒーを飲んだので、大量の25セント硬貨が溜まってしまい、これを使うのに結構苦労しました。 (何もそこまでして集めなくても、、、と思うかも知れませんが、、、何せ、何でも凝る方なので。) それぞれのコインにはその州の特徴となる絵がデザインされており、そして簡単な一文が添えられています。 我オハイオ州は2002年に発行されており、ライト兄弟が生まれた州という事でその飛行機、そして始めて月に降り立ったアームストロング中佐の生まれがオハイオなので宇宙服姿。 一文は、「BIRTHPLACE OF AVIATION PIONEERS」、と刻まれております。 このコインが日本では実価値の10倍の値段で取引されているのですね。10倍か、、、、。10万円分日本に持っていけば100万円か、、、、重そうなので止めます。 |
![]() |
最近会社で会議をやっていてちょっと気になる事があります。 |
![]() |
さてあれ程寒かったオハイオもここに来てようやく気温が上がってきました。日中は20℃を超え、芝生も一気に緑になりました。木々とかの葉っぱもすこし芽が出てきました。![]() あと1ヶ月もしないうちにどこへ行っても緑だらけの本当に素晴らしい景色になります。 花も咲き乱れます。 オハイオの春ですね、と言われそうですが実は春という感じではないのです。 どちらかと言うと初夏の雰囲気なのです。オハイオの春はは日本の春とはちょっと違います。そして梅雨もありません。 今日は金曜日ですがイースターとかで、会社はお休み。 イースターはクリスチャンの世界、殆ど無宗教に近い私ですが、4月には我々の身近な行事として、花祭りがある事は知っています。 イースターはキリストさんが生き返った日、花祭りはお釈迦さんが生まれた日をお祝いする行事です。 でも花祭りは日本では休みになっていません。アメリカではキリストさんの生まれた日も休みです。 そんな訳で(どんな訳なのだ?)、今日もフィットネスに励むべくジムに行ったら、お休みです。 がっくりして帰ってきたのですが、何か体を動かしたくて、ウズウズ。そんな訳でこの日は雨でかなり伸びてきた芝刈りをやりました。 今年最初の芝刈り。芝刈り機のエンジンも快調、1時間半程で表も裏もさっぱりとなりました。さしものオハイオも、春が来たと言っていいかも知れません。 |
![]() |
![]() |