06−03−10 あとは実行あるのみ、です |
1ヶ月以上前にちょっとした家の修理をやってもらい、その請求がやっときたので今日の昼食後、銀行で小切手を作ってもらいました。オハイオではこのような支払いは全てクレジットカードか、小切手でやります。 小切手は自分でボールペンで支払先の宛名と支払金額を書いて発行するパーソナルチェック( personal check )と、銀行などに頼んで同じように支払先と支払金額を記入してもらい発行するバンクチェック( bank certified check )があります。 パーソナルチェックは発行者が本当にその本人なのか確認の手続きがあるので、受取人が個人の場合などはその小切手を銀行に持って行っても、実際の支払いまでには1週間以上かかるのが普通です。 ところがバンクチェックはその銀行等が支払者の本人証明をして発行するので、受取側はそれを自分の取引銀行等に持って行った場合、直ぐに現金が口座に振り込まれます。 アメリカ人は5ドルの買い物でも、このパーソナルチェックを使う人が結構おります。スーパのレジで小切手帳を取り出し、そのスーパーの名前を宛先に書き、金額を数字と綴りの両方を書き、そして自分のサインを入れます。するとレジのオバさん、又はオジさんはその客に身分証明書の提示を求めます。 小切手を切ったその客は運転免許証を出してそれを渡します。レジのオバさん、又はオジさんはその運転免許証を見て、小切手に書かれている名前と一致しているか確認をします。OKなら支払いは完了です。 この間約2分。これがおしゃべり好きなレジのオバさんと客なら、ひとしきり世間話をして行きますから、後ろで待っている客はたまりません。でも最近はパーソナルチェックで買い物をする客は減っています。やはりクレジットカード・デビットカードでの支払いが増えました。 さて昼休みにバンクチェックを作ってもらおうと銀行に行った私、金額を聞かれたので、「 Forty five.」、と言いました。家の修理はほんのちょっとした修理だったので請求は45ドルだったのです。 銀行の窓口のオバさんはパチパチとキーボードを叩いて、「は〜い、できました〜。」、と小切手をくれました。 小切手を見て私は腰を抜かしそうになりました。小切手は45ドルではなく、4500ドルの文字が書かれています。 私はあわてて、「Not forty five hundred ! Just forty five ! 」、と言うと。そのオバさん、「 Forty five dollars, right? 」、と言います。然り、と返事をして直ぐに作り直してもらいました。 4500ドルは ”Four thousand and five hundred” とは普通は言いません。”Fourty five hundred” と言います。このオバさん、私の「 Forty five.」を「 Forty five( hundred ).」と解釈したのでした。 事務所に帰って、これをオハイオ人に話したら、「そりゃヒドイ、でもSHIN、きっとお金持ちに見えたのですよ。」、と冗談言ってました。アブナイ、アブナイ。 |
![]() |
1年前の今頃、5年の駐在期間を過ごし、オハイオから日本に帰ったNさんという人と最近電話で何度も話す機会があり、日本でのこの1年間の事を聞いてみました。 |
![]() |
さてダイエットに向けた生活改善活動、思い切って生活習慣を変えてみました。 |
![]() |
![]() |