06−02−05 一時帰国(2) |
オハイオ生活も10年、日本に行くのも回を重ねると年中行事みたいな感じになりますが、はっきり言って日本に行っても生活の基盤がないので自分の祖国でもやはり、訪問者の立場です。 |
![]() |
![]() |
いきなり機内食であります 機内食というのは何回食べても味気ないもので、工夫を凝らしているのでしょうけど、私にとってはイマイチのカテゴリーに入ってしまいます。 このような付け出しで一杯から始めますが、機内というのは空気が薄いので、酔いが回るのが速い感じがします。 今回のフライトのスッチー、最初に新聞を配る時に、「お飲物は如何ですか?」、って言ったので私は思わず、「エーッ!!!」。彼女も、「エーッ!!!」 この液体燃料を持ってきた時は、「今度はホントに飲み物です。」、って言って顔赤くしてましたけど。 |
![]() |
更にいきなり刺身の盛り合わせです 日本に着いた2日後、1日前に早期退職をしたMさんと大宮でミーティング。 で、いつもの寿司屋に行って、ご苦労さん会をを2人で行いました。 このお店、割と良心的で、私は気に入っています。生のワサビが出てくるところも気に入っています。 でも時差ボケの残る中での、液体燃料の注入、結構きましたね。 どうやってホテルに辿り着いたのだろう? |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリカマ これは池袋のあるお店。 私が一人で夕食を食べる時のパターンは決まっています。 先ず店の一番奥のカウンターにジャマにならないように座ります。 そして持参した本を読みながらチビリ、チビリと液体燃料を注入します。 読む本は肩の凝らない、歴史関連の本です。私は小説の類はあまり読みません。 このブリカマ一つで30分はねばります。店にとってはあまり(かなり、かも)もうからない客です。 |
![]() |
朝飯です 東京の定宿の朝飯はバイキングスタイルで2500円もします。高いナー、と思いつつも便利なのでついそこで食べます。 が、時々歩いて1分のところにあるこのような朝飯を食わせる店にも行きます。超大盛りのご飯に、豚汁、鮭とかサラダを入れて550円です。 これだけの量を食べると絶対にカロリーオーバーです。が、私は全部食べてしまいます。 「食べ物は残したらアカン。」、子どもの頃からきつく言われていますので。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新幹線にて まだ親父が生きていて、その親父が現役最後の頃。そして私は30才くらいの時だったと思います。 理由は忘れましたが、2人で新幹線に乗って旅をした事があります。 その時2人で幕の内のお弁当を食べました。気が狂うくらいまずい弁当でした。「SHIN、これウマイか?」、親父も箸を置きました。 以来、私は新幹線では幕の内は食べないことにしています。必ず寿司弁当です。 |
![]() |
故郷で母親と買い物 母は一人で故郷で生活しています。 私は帰省すると大した用事がなくても母を買い物に連れて行きます。 日本のスーパーって。お総菜が豊富なのに驚きます。私は夕食の晩酌の肴を一品必ず買います。 母親の作ってくれる手料理と、自分で選んだ一品をつつきながら一杯飲んで、母親の話を静かに聞いてあげます。 今できる親孝行はこれくらいしかありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉原にて 秋葉原では私はブラブラしていろいろなモノを見ます。 当然腹が減るので、何かを食べることになります。 今回はこのようなドンブリを食べました。確か600円くらいだったと思います。 期待はしていませんでしたが、味はマアマアでした。 日本にいた頃、小さかった娘達を連れて来たことがあります。その時はいつもカレーを食べていました。 この前、下の娘にその事を言ったら、秋葉原ではナーンにも覚えていないけど、カレーだけは覚えている、と言っていました。 |
![]() |
海の幸、山盛り オハイオに帰る前の晩、会社のIさんとNさんの3人で前にも行った、あるお店に行きました。この盛り合わせで3人前です。 Nさんも、Iさんも液体燃料は底なし、かつ大食漢なので、あっと言う間に平らげてしまいます。 私は10:10:7くらいで控え目な結果になりますが、別に文句は言いません。 この比率、昭和初期の日米英の軍艦建造比率みたい。IさんNさんは米英、私は日本。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これが食べたかった!! この日の金目鯛はよかった!味もさることながらこの大きさ、量が気に入りました。(もうちょっと甘さを抑えてあれば120点でしたが。) ちょっと気取ったサラリーマン、収入全部が小遣いという自宅通勤のOL、こういう連中が好んで行く店は、ナゼか量が少ない! 私の場合、そのような店はダメなのであります。 食い物は、量、先ず量、量です! でもこれって、オハイオ人の言う事じゃない? |
![]() |
こうやって振り返ってみると、日本に行ったときに食べるのはやはり魚が多い事を改めて感じました。 |
![]() |
![]() |