05−06−21 オハイオの新聞 |
今日の昼食、食堂にちょっと早く行ったので他の日本人駐在社員はまだ誰もおりませんでしたので、一人で食事です。空いているテーブルを探し、椅子に座ると横に読みかけの新聞が置いてあります。 何の気なしに目をやると Almanac という欄が目に入ってきました。 新聞はその辺の村単位で発行されているコテコテのローカル誌ではない Columbus Dispatch というまあ、中くらいのローカル誌。コテコテのローカル誌になると、どこどこの猫がいっぺんにネズミを5匹捕まえたとか、日本人がどこどこの通りでスピード違反で捕まったとか、どこどこの夫婦が結婚50年を迎えたとか、そんな記事で埋め尽くされています。(これ、本当です。) 新聞のAlmanacですから何年の今日はどんな出来事があった、という事が1900年頃から1990年頃まで7つか8つ書いてありました。その中で1945年6月21日というのがあり、ぱっと目に入ったのが Okinawa という文字。読んでみると次のような事が書いてありました。 第2次世界大戦の沖縄戦において、アメリカ兵が日本軍司令官のLt.General Mitsuru Ushijima(牛島満・陸軍中将)の自決した死体を見つけた日。Okinawaではアメリカ兵は17000人以上が戦死、アメリカの圧倒的勝利に終わった。 そうか、今日で沖縄戦が終結してから60年が経っているのか、、、、私はアメリカの新聞でそれを知りました。 私はアメリカの新聞がアメリカの勝利をこのような形で今でも掲載している事にちょっと驚きました。沖縄戦の司令官の名前が牛島満という陸軍中将であった、という事をどれくらいの日本人が知っているでしょうか。 |
![]() |
沖縄、、、実は生前の父がよく口にしていた話があり、私の中では沖縄はちょっとした意味があるのです。 |
![]() |
テレビを見ても、新聞を見ても(これはたまにしか見ませんが)、日本の事が記事になっているのは殆ど見掛けません。ではアメリカ人、オハイオ人は日本という国に対してどういうイメージを持っているのか。 |
![]() |
![]() |