05−01−01 大晦日、新年の料理 |
クリスマスのあとシカゴに行ってからはずっと家にいます。オハイオに来てからは、年賀状を出さなくなりましたので、年末の仕事が一つ減っています。 |
![]() |
さて明けて元旦です。年末は雪も多かったのですが、大晦日からちょっと気温が上がって、雪も溶け始めております。 今年は日本にいる2人の娘達もオハイオには来てくれませんでした。 母親とは電話で挨拶。 ![]() 日本にいたときは必ず、初日の出を拝みに海岸に行きました。これは私が本社に転勤になるまでずっと続いておりました。 残念ながらオハイオに来てからは御来光を拝むという行事ができなくなりました。 (2000年の元日、車をすっ飛ばして、大地から昇る太陽を見に行った事はありますが。) でも元旦はオハイオにいてもおせち料理をいただます。日本にいるときと同じようなおせち料理です。 細かいところは別にして、日本にいる時とほぼ同じおせち料理を、カミさんは作ってくれます。煮物中心のおせち料理ですが、私はこれが好きです。 大事に、大事に残してあった吟醸酒を、お屠蘇の代わりにチビリ、チビリ頂きながら、このおせち料理をつまむのは最高です。 ここはアメリカのオハイオ州、こんなところでおせち料理を食べてお酒を飲んで、そして雑煮を頂く。 何か不思議な気持ちがしないわけではありません。 ![]() カミさんに材料の入手先について聞いてみましたところやはりアメリカのスーパでは材料は殆ど手に入らないとの事でした。 ところで、黒豆、なます、酢蛸、たつくり、煮しめ(レンコン、タケノコ、ゴボウ、こんにゃく、ニンジン、シイタケ、里芋、その他)、昆布巻き、カズノコ、きんとん、シイタケ、カマボコ、伊達巻き、、たつくり、エビ、その他が我が家のおせち料理の定番ですが、これって全部酒の肴なんですね。 ですから私は内心、お正月は嬉しくて仕方ありません。 それに誰にも文句を言われずに、朝からお酒を飲める唯一の日ですからね。 2005年か明けました。さあ、今年は何をするかな。 ・体重を10kg減らす。タバコを止めたら5ヶ月間で8kg増えてしまいました。1年前にフィットネスクラブの会員になったのですが、1回も行っていません。 ・休肝日を1週間に2日は設ける。 ・歯を徹底的に治療する。私の場合、単純な虫歯とかではなく、歯茎の治療もしなくてはならない、かなり重症らしいのです。2年弱前に、完璧に治療したと思っていたのですが、、、。 この3つですね、今年の重点テーマは。さあ、頑張るぞ。今年も! |
![]() |
![]() |