01−03−21 不法出国、入国の疑い? |
下の娘のパスポート騒ぎもデトロイト領事館が、郵送申請を受け付けてくれたお陰で、何とか無事切り抜けました。![]() 後は、指定の日以降に領事館まで行って、本人が受け取ればいいだけなので、会社を1日だけ休んで、上の娘も連れて4人でデトロイトまで出掛ける事にしました。 デトロイトは2回ほど行ったことがあるのですが、領事館はダウンダウンのオフィス街のど真ん中。 念のためにナビ付の車を準備して行くことにしました。 日本では最近はナビ付の車は普通の存在ですが、アメリカではナビ付の車を見つけるのは極めて難しく、それこそ何百台に1台以下の確率だと思います。 アメリカ人はナビを見て、 「こんなもの何に使うんだい?こんなおもちゃ買ってどうするんだい?」 というのが大体一般的な反応で、当面は普及しそうにありません。これは携帯電話も同じで、とにかく一般的ではないのです。 領事館は9AMー11:00AMと13:00PM−17:00PMが受け付け時間です。コロンバスからは350kmくらいありますので、余裕を見て3時間半、9時半頃家を出てる事にしました。 |
![]() |
フリーウエーを順調に走り、オハイオ州を出て、ミシガン州に入ると約1時間でデトロイトです。 ミシガン州はフリーウエーの速度制限がオハイオより10マイル(16km)早く、75マイルです。という事は、80ー85マイル(140mk/h)で走れる(?)のです。確かにフリーウエーのスピード感はオハイオに比べてうんと高く感じます。 ナビ付の3500cc、7人乗りのミニバンはやはり快適で、お菓子を食べたり、飲み物を飲んだりで、カミサンと娘達はまるで遠足気分。 やがて大きなビルが見えだし、領事館のあるルネッサンスビルまでほんの少し。 ダウンタウンというのはやはり駐車場が心配なのですが、領事館の案内書には大きな駐車場があると書いてあります。 ![]() ビルのほんの手前に入り口があったので、ここを右折、目の前にいくつものゲートがあり、その向こうに立体の大きな駐車場が見えます。 「ハハーン、ここで料金を払ってあの駐車場に行くのか。」 ゲートにはひっきりなしに車が入って行きます。料金は2ドル25セント。 「ウン、安いな。時間制限もないのか。」 料金はナゼかカナダドルでも表示してあります。 「???」 お金を払って車を発進させて10秒くらい経ったところで、一気に不安が出てきました。 「これは駐車場へ行く道ではない。ひょとしたら、、、、」 そうです。この入り口はルネッサンスビルの駐車場に行く道ではなく、対岸のカナダに行く国境のゲートだったのです。 「お父さん、さっきのゲートの横に DUTY FREE SHOP があったわよ。」 と上の娘が言います。 私達は間違いなく、アメリカを出て、カナダの通関ゲートに向かっていたのです。4人ともパスポートなしで。 |
![]() |
カナダの通関ゲートの手前に制服を着た男が立っていたので、ここで急停車。 「どうしたのですか?」 「いえ、道を間違えてここに入ってしまったのです。」 「じゃ、あそこの通関ゲートで説明して下さい。アメリカ側に送り返してくれますから。」 ![]() 通関ゲートにまで車を転がし、ゲートの職員に同じ事を説明します。 「国籍は?パスポートを見せて下さい。」 「パスポートは持っていない。」 「じゃ、どこにあるのか」 「家に置いてきた。」 「家はどこか。」 「オハイオのコロンバス。」 「???」 「△△△△□□□????」 焦っているせいか、英語が聞き取れません。 下の娘が手伝ってくれました。やはりヒアリングは私より数段上です。 実に胡散臭そうな顔をして、何やら書類を書いて、これを持ってあっちに行け、と指図します。その書類を持って更に車を進めると、今度は車の検査です。 「何をしに来た。」 また同じ説明をします。 「この車は誰の車だ。」 「これはカンパニーカーだ。」 「車を置いて、そちらの事務所に行け。」 どこの国でも同じですが、通関の職員というのは実に態度が横柄です。もう私もかなり頭に来ておりました。 |
![]() |
事務所に行くと、また同じ事を聞きます。身分証明書はオハイオの運転免許証だけなので、これを見せると再び、何か書類を作っております。 全員の名前と生年月日を聞かれました。 「奥さんの名前と、生年月日は?」 「エーッと、、、、」 その職員はニヤリとして、 ![]() 「知らないの?」 この職員は以外と人なつっこい男でした。 「じゃ、この書類を持って、アメリカ側に行って下さい。」 何だ、まだカナダ側にいたのか。あちこち行けと言われて、いったい自分がどこにいるのかわからなくなっておりました。 鉄の門をリモートコントロールで開けてもらい、言われた方に行くと今度はアメリカ側の通関事務所です。 又同じ事を聞かれます。 ここの職員の態度を見て、もう私は切れそうになりましたがじっと我慢をして、言うことだけ言ってプイと横を向いておりました。 「OK」 私は礼も何も言わないで横を向いたまま、長居は無用とそこを出て車に向かいました。 この間、全部が終わるまで約40分。カミサンと20才少しの娘を2人連れておりましたので、職員もあまり疑いを持たなかったのかも知れません。ただ、免許証を取り上げられた時は約10分くらい待たされたのは身元の確認をやっていたのだと思います。 やっと解放され、元の道路に出た時は本当にほっとしました。 |
![]() |
カナダ国境のゲートから先50mの所が行くべきビルの入り口で、ここに入り、やっと立体の大駐車場にたどり着きました。 ここは巨大なビルがいくつも建っており、目指す日本領事館はこの中の400番ビルの16F。各ビルは通路で結ばれており、1回目は間違って100番ビルの16Fへ。うろうろしていると親切なオバサンが、間違っている事を教えてくれました。 ![]() やっと目的の領事館のフロアーへ。入り口で持ち物検査をして、ロビーへ。結構広いロビーです。 パスポートの受領は10分ほどで終了。 娘の新しいパスポートは、発行地が「アメリカ、デトロイト領事館」となっておりました。 上の娘曰く、 「かっこいいじゃん。私のパスポートはどこになっているのかな。」 「日本で作ったパスポートは全部、日本国外務省に決まっとる!」 全くみんな呑気、この上なしです。 この日はデトロイト領事館にパスポートを取りに行っただけなのですが、全くのドジを踏んでしまいました。パスポートなしで、アメリカ国境を越えてカナダに。 「面白い経験をしたね。こんなの絶対に2度とできない。」 あくまで呑気な3人でした。 |
![]() |
![]() |