メインページの写真集 |
このホームページのメインページには写真が1枚入れてあり、気の向くままに入れ替えています。 写真は季節を代表する風景などが主なもので1999年7月に開設以来、80枚以上の写真が入れ替わっています。 これらはその時々を象徴する写真ですが、過去の写真はホームページ上のどこにもなかったので、このホームページの歴史を表すという事で写真集として残す事にしました。 それぞれにはコメントも当時を思い出して入れてみましたのでご覧下さい。 その頃の日記などを併せて読むと、当時の思い出が蘇ってきて、そうそう、そんな事もあったな〜と懐かしく思い出されます。 この写真集が意外と身近なオハイオライフを表しているような気もします。 一部は関連するページのリンクも張ってあるので、クリックしてみて下さい。 |
![]() |
![]() |
99年7月 記念すべきホームページ開設時に貼り付けた写真です。 でもどこで撮った写真なのかいろいろと調べてみたのですがよくわかりません。 風景からするとどこかのステートパークのようです。 当時はこういう風景にも感動してシャッターを切っていたのですね。 オハイオに来て3年が経った頃、少しずつ事情が飲み込めるようになった時期です。 |
![]() |
99年10月 ホームに貼り付けた写真で人の写真はこれが1枚のみです、。 場所は家の近くのメトロパークで、私の先輩の息子さんの野外結婚式の時に撮ったものです。 オハイオは10月の下旬にはこのような雰囲気の日があります。 木の葉も散ってまるで冬のような感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
99年12月〜00年1月頃 このアングルは自宅の玄関を出たところからのもので、私のホームページでは頻繁に出てきます。 注目すべきは左手前の木なのですが、これが数年後にはフロントヤードを覆い尽くす大木になって、切り倒さなくてはならなくなったのです。 アメリカの住宅地は家の周りの木の大きさでそこの歴史がわかる、というのが納得できます。 木の陰の方向から判断するとお昼頃、典型的なオハイオの雪景色ですね。 |
![]() |
00年4月 オハイオの春の景色です。場所はフィンドレー近くのステートパークです。 自宅から1.5時間くらいのところです。 この頃はステートパーク巡りを始めた頃で、結構あちこちに行きました。 こういう感じの場所は別にステートパークに行かなくてもオハイオ中がこういう雰囲気です。 自然を楽しむ人にとってオハイオはいい場所ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
00年6月 これは私の先輩の家の玄関付近からのものだったと記憶しています。 きれいに芝生が刈られており、オハイオの中流の典型的な住宅地の雰囲気を表しています。 先輩の家にはよく招いて頂き、みんなで楽しく夜遅くまでビールを飲みながら歓談させてもらいました。 この頃は既に駐在4年を迎えた頃でしたが、いろいろと苦労したのを思い出します。 |
![]() |
00年8月 自宅から15分くらいところにある公園で行われるアイリッシュフェスティバルに行った時のスナップショットです。 きれいな花が咲いていました。 後ろに見えるビルは電話会社のオフィスビルです。 8月も下旬になると夕方以降は本当に爽やかというか、ひんやりとした気温になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
00年9月 これは家から10分も掛からないで行ける小さな公園です。 正面にある高い木は、実は木ではありません。 これは携帯電話のアンテナです。 景観を壊さないように、アンテナも木のようにカモフラージュされているのです。 公園内の建物、柵、デッキなども全て木でできており、金属とかプラスチックのものは極く限られております。 |
![]() |
00年10月 この頃は40万画素程度のデジカメを使っており、腕の悪さと相まってなかなか雰囲気を伝え切れておりません。 これは私のコートを出たところにある、メイプルの大木です。 この木の紅葉は非常にきれいだったのですが、最近では落葉が早くなってしまい、紅葉が見えるのは一瞬です。 オハイオに来て丸4年、駐在は5年くらいをメドに、、、という事で来たのだから、そろそろ帰国かな、、、とんでもない間違いでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
00年12月 アメリカのクリスマスは日本で言えば、盆と正月が一緒に来て更にそれを3倍くらいにしたもの、という感じでしょうか。 とにかく11月のサンクスギビングが終わると何もかもクリスマス一色になります。 で、やはり日本人駐在員もそれに流されてクリスマスツリーなんかを飾ったりします。 我が家も天井に届くくらいの大きなクリスマスツリーを手に入れてこのように飾ってみました。 ツリーも飾りも電球も全て非常にリーズナブルな値段で買えます。電球なんか何百個もついたものが8ドルとかで買えます。 でも会社では”クリスマス”という言葉は公式にはあまり使いません。 つまりクリスマスはクリスチャンのイベントで、クリスチャン以外の人には関係のない事だから、というのがその理由だそうです。 |
![]() |
01年1月 これは履歴を調べると1月1日の撮影になっています。玄関からコートの入り口方向を見た風景です。 中央に細い木が写っていますが、これが数年後には大木になり、突風で根本から折れて私の家を直撃し、ガレージの屋根を壊すほどになります。 寒々としたオハイオの厳しい冬の雰囲気が伝わってくるショットです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
01年3月 クリーブランド美術館の遠景です。 春休みを利用して娘達2人がオハイオに来て、家族4人でクリーブランド美術館に行きました。 クリーブランド美術館はなかなか見応えがあり、特にヨーロッパの中世の鎧のコレクションは圧巻です。 まだ景色は冬そのもので、3月はオハイオでは春ではありません。 |
![]() |
01年5月 どこの風景なのか記憶が少しあいまいですが、先輩の家のバックヤードだったと思います。 芝生も完全に緑になり爽やかな5月の感じが伝わってきます。 長い冬が過ぎ、5月から8月一杯がオハイオの最高の季節になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
01年6月 グースの親子です。 オハイオはどこに行ってもグースだらけです。 ちょっとした池があるところには必ずおり、それも10羽とか20羽とかの数です。 これは会社の中で撮ったのですが、会社の中にも大きな池があるので、池の近くでは頻繁に見掛けます。 |
![]() |
01年9月 下の娘と3人でワシントンDCに行った時の途中のペンシルバニア州の中のステートパークです。 この頃は出発した日はお弁当持参で、それをどこかで食べる、というのが我が家の旅のスタイルでした。 帰った翌日が911で、大騒ぎでした。 ここから200万画素のカメラになっています。でもWEB用に加工すると40万画素でも200万画素でも同じですね。 ワシントンDCの博物館 |
![]() |
![]() |
![]() |