11−04−27 アマチュア無線再開
私はかつてラジオ少年でした。ラジオ少年というのはラジオの製作に夢中になった少年の事で、私の10才くらい前の世代から20才くらい後の世代まで、ごく普通に周りにいました。
ラジオの製作は簡単なものから始めて少しずつ複雑になり、受信の対象も中波放送から始めてその後短波放送を聴く、というのが一般的な進化のパターンでした。

短波放送が何とか聞こえるようになったのが小学6年生から中学1年生になった頃で、真空管3本の受信機で布団の中でも一生懸命に聞いていました。
短波を受信するようになってハム(アマチュア無線)というものを知り、免許をとれば自分で電波を出して、外国の人と話ができるというのを知ったのもこの頃でした。

ハムの免許ってどうやってとるのか、雑誌とかで調べて親に内緒でこっそりと願書を出したのが中学2年生の3学期、試験は平日に名古屋であり、学校を休んで受験に行きました。

名古屋駅では平日に中学生がうろうろしているという事で、家出少年と間違われたりしました。
そして2ヵ月後に合格通知を受け取ったときは天にも昇る嬉しさでした。

受験したのは電話級アマチュア無線技士という資格で、無線工学の基礎が10問と電波法規の概要が10問、全て記述式でした。

その半年後に同じような試験とモールス信号の送受信試験を受けて、電信級アマチュア無線技士という資格をとりました。
それから送信機と受信機を作り(自分で部品を集めて!)、電波を出したのが4ヵ月後でした。

このようにして始めたアマチュア無線、その後オジサンになってからも何となく続けており、無線機をいじる時の心の中は昔のラジオ少年のままでした。
免許も中学生で取得した初級免許からその後、運転免許でいうと普通免許相当のものも取得しました。

自分で無線機を作り、アンテナを作り、そしてモールス信号で知らない国の人と交信をする、これが私のハムの原点でした。
(無線機とかアンテナはその後あまりにも高度になり過ぎて、最新のものは作れなくなってしまいましたけど。)

1996年にオハイオに行った時も着いた2ヵ月後にFCC(アメリカの電気通信局)の免許もとりました。そしてラジオ少年のココロで真空管とかいろいろな部品を集めたりしました。。

日本に帰ってきていろいろとやりたい事の一つにこのハムがありました。今までは仕事も忙しく、時間的な余裕もなかったのでなかなか思うようにできなかったのです。

ハムをやるには大きなアンテナが必要で、これのためには戸建ての家が最適で、アンテナを建てるために古くなった自宅の建て替えも考えたのですが、結局マンションを買いました。

しかしマンションというのはハムをやるには最悪の条件なのです。
ナゼかというと、アンテナを建てる事ができないからです。

古い一軒家の自宅にはアンテナを上げるためのポールが庭に残っており、アマチュア無線はこの家を別宅にしてやるしかないな〜、と考えていましたが、やはり普段住んでいる場所にも無線機を置いてみたいものです。

アンテナの設置はダメもとで管理組合に申請してみましたが、管理人である同級生のY君の協力も虚しく、却下されてしまいました。

そこでベランダを利用してアンテナの設置を試みました。あちこちから情報を集め、VHF/UHFと言われる波長の短い電波を使用するアンテナを設置してみました。

私がラジオ少年の頃と違って今ではハムはその楽しみ方・範囲が非常に広く、ハムは一口ではくくれない世界になっている事は知っていたものの、VHF/UHFの交信の様子は元ラジオ少年のロマンとはかけ離れたものでした。
ズバリ、ちょっと怖い人達の溜まり場のような感じで、趣味の世界とは程遠い雰囲気のものでした。
私は少なからずがっかりしました。

やはり私にとってのハムはラジオ少年のハムなのです。私はVHF/UHFのアンテナを2ヶ月で撤去しました。(UHFは会社の仲間・友人との交信用のみ、これには小さなハンディートランシーバー1台で十分!

原点にこだわる私は、私と同じようなバックグランドの人と交信をしたかったので、そういう人が集まっている周波数用のアンテナを立てる事にしました。
ところがそういう周波数のアンテナは長さが20mとか40mとかで、マンションに設置するには不可能な大きさのアンテナなのでした。

しかし世の中には私と同じようにマンション住まいでハムをやっている人はたくさんいて、長さが2m弱という、本来必要な長さの10分の1程度の超小型アンテナが製品化されているのです。

実は私はこういう超小型アンテナがある事は以前から知っていましたが、そういう小型のアンテナは実用にならない、使えないものという先入観があり、今まで相手にしていませんでした。

でも自分が実際にマンションの住人になり、こういう小型アンテナを使わざるを得ない状況になってしまったのです。

ネットショップから送られてきたアンテナはオモチャのようなもので、早速これをベランダに取り付けててみました。

友人のMZさんは調整のための測定器を宅急便で埼玉県から送ってくれました。この小さなアンテナ、何とか使えるかな?という状態に調整するために1週間ほどが必要でした。

そして手持ちの中で、気に入っているうちの1台の無線機を書斎の机の上にセットして、アンテナを接続してみました。
たくさんの電波が聞こえました。私はその中の強い電波の人を呼んでみました。その人は高知県から電波を出しており、まるで隣の部屋にいる人のように明瞭に聞こえていました。

応答がありました!
長さ2m弱のアンテナから電波を出している事を伝えると、その人は私の電波は強力・明瞭に聞こええています、と言ってくれました。

どうやらアンテナは私の予想を超えた性能で働いているようです。
私の電波は北は北海道から南は九州まで、問題なく飛んでいっている事を交信を通じて確認する事ができました。

ウーン、こんなアンテナでも日本全国に電波は飛んでいくんだ、、、。

昨日の夕方、カルフォルニアからの電信の電波が強力に聞こえていました。
まだ電鍵(キー)が準備していなかったので、呼ぶことができませんでしたが、一般的にトンツー(無線電信)は無線電話より遠くに届くので、大いに期待できそうです。

別宅にアンテナを設置するのはしばらく先になりそうなので、しばらくはこれで十分に楽しめそうです。

ベランダの何とも頼りない、釣り竿みたいなアンテナと小さな無線機1台で再開したハム。SHINはちょっぴり昔のラジオ少年の頃を思い出しております。

inserted by FC2 system