05−09−03 秋の気配

8月29日から30日に南部を襲ったハリケーンの被害は、相当なものでまだ全貌が把握されていない模様です。
テレビのニュースでは、かなりの時間を割いて報道をしています。
アメリカ大統領も休暇を取り止めて、急きょテキサスからワシントンに戻り陣頭指揮を始めていますが、救援は遅れているという事で、被災者の不満はピークに達しているようです。

何と言っても私の驚きは、治安の悪化という点です。
略奪、暴行、銃撃、何でもありの状況で、ある人はまるでイラクの戦場のようだ、これは発展途上国のようだという言い方をしていました。

治安維持のために警官のグループが問題のある場所に行ったら、銃を持った連中に追い返されてしまったとか、報道関係者も銃を突きつけられて略奪に遭ったとか、女性記者が暴行に遭ったとか、警官がスーパーで略奪をしている連中に、「何でも持ってけ!」と略奪を促したとか、完璧に無法地帯になっている感じです。

日本も天災の多い国です。地震、台風で毎年多くの方が亡くなっているし、何万人もの被災者が出た天災はこの20年くらいの間だけでも相当な数があると思います。
でもここまで治安が悪化して、無法地帯になる事はありませんでした。

何千万人という貧困に喘ぐ人々の存在、10億丁と言われる野放しの銃、日本人では信じられないような有色人種差別、これらの要素が災害という異常事態の引き金によって、一気に無法地帯を作るのではないかと思っています。アメリカでは無法地帯は今までに幾度となく、何かの時に発生しています。

暴徒に銃を突きつけられて逃げて帰ってきた警官が、「これは俺たちの仕事ではない。軍隊の仕事だ!」って叫んでいたのが印象的でした。

昨日の夕方車にガソリンを入れに行きましたら、1ガロン(3.8リッター)がとうとう3ドル45セントになっていました。
日本流に言うと、1リッター大体100円です。

ナンダ、日本と同じじゃないか!そうです。見かけ上は同じになっただけです。
でも違うのです。単純にドルを為替レートで円換算して、リッター単価に直しても殆ど意味はありません。

・車で走る距離は国土が広いので、日本に比べると確実に2倍以上は黙っていても走る。

・アメリカ人の多くが乗っているアメリカ製のミニバン・トラックは4000cc〜6000cc以上のものが多く、燃費は2000−3000ccの日本車の1.5倍以上。

・為替レートでは1ドル=110円だが、物価感覚からいくと1ドル=200円くらい。

という事でから考えると、1リッター500円〜600円見当になります。ホントかい?って言われそうなので、じゃその七掛けのリッター単価400円。そして更に次の条件が、アメリカでは追加されます。

公共交通機関がアメリカンは殆どありません。あるのは大都市の一部だけです。ちなみにオハイオには電車・地下鉄・バスはありません。(バスはコロンバスの市内を何台かは走っているみたいですが)車以外の交通手段は、実質的にないと考えていい。

このような理由から、日本とアメリカのガソリン代の比較を、単純に為替レート換算だけでやってはイケナイのです。

上の理屈からいきますと、数年前までの1ガロン1ドルル50セントくらいの時でも、アメリカのガソリン代は実質的には日本より高かった事になります。(この理屈のご紹介、本HPで2回目です。)

さて暑かった今年の夏、9月に入って例年のように非常に過ごしやすくなってきました。
ここ数の日最高温度は27−8℃、最低温度は15−6℃程度で、夜とか早朝に外に出ますと涼しいという以上のものを感じるようになりました。

フロントヤードの木を切り倒した粗隠しの目的で、この春に作った花壇の花も、ウサギに食われて一時は全滅したのですが、再度の挑戦の結果、未だに何とか花を咲かせております。

会社のあちこちに作ってある花壇は業者が手入れをしておりますが、今まではどうやっているかなんて、気にもしておりませんでした。
ところが今年は大いに気になり、それとはなしに観察をさせてもらいました。

来年はこの花壇と玄関の入り口の花壇を、もう少し格好良くして、近所のインド人のオバサンをびっくりさせてやろうと思っています。

今から11月の初旬〜中旬までが秋になります。オハイオの秋はこれで10回目ですが、本当に毎年いつになっても楽しみです。

「、、、、、夏は冷や酒カツオで一杯、秋は秋刀魚でぬる燗チビチビ、冬は熱燗ナマコで一杯、、、、」、季節を楽しむその裏には私の場合、季節ごとの肴での液体燃料摂取の楽しみがあります。
オハイオには残念ながら、いわゆる居酒屋、又は小料理屋というのがありません。あるのは「日本レストラン」、だけです。
これさえあればオハイオの秋は、文句なしに最高のものになるのですケド、、、、、。

inserted by FC2 system